サイトマップ | お問い合わせ | English

HOME > 医療コラム > 病気のこと 子どもにどう伝える?

HOME > 医療コラム > 病気のこと 子どもにどう伝える?

2023年6月  緩和ケア室

病気のこと 子どもにどう伝える?病気のこと 子どもにどう伝える?

 がんを告知されたとき、家族にどう伝えるかは誰もが悩む問題です。特にお子さんに対しては「心配させたくない」「迷惑をかけたくない」という気持ちから、いつ、どう伝えるのかを思い悩むことも多いでしょう。がんの治療は長期にわたることも多いため、家族のサポートと理解を得ることはとても大切です。ここではお子さんへの伝え方について考えてみます。

子どもの気持ち

子どもはたとえ幼くても家族の変化を敏感に感じ取っています。いつもとは違う親の雰囲気に不安を感じているかもしれません。事実を知らされずにいることで、実際以上に悪い想像を膨らませ、大きな不安感に苦しんでいることもあります。親の病気について知ることは、知らされずにいるよりも、「自分はここにいてもいい」「すぐにこの生活が壊れるわけではない」という安心感につながると言われています。

タイミング

まず「大事なことを話したい」と伝えてみます。お子さんが「聞きたくない」というときには無理をせず、「話ができそうなときはいつでも言ってね」と子どもの気持ちを尊重します。そして、落ち着いて静かに話せるタイミングと場所を選びます。

伝えるポイント

がんを子どもに伝えるポイント
❶病名をはっきり伝える
あえて「がん」とはっきり伝えましょう。「病気」というあいまいな表現で伝えると、治療が長引いたときにお子さんが混乱してしまうことがあります。
❷「誰のせいでもない」
子どもは「自分が悪い子だから親が病気になったのかもしれない」と考えてしまう傾向があります。お子さんが自分のせいだと思い込まないように声をかけます。
❸「うつる病気ではない」
自分も同じ病気になるのではないかという不安を持つのは自然な感情です。 風邪のようにうつる心配がないことを伝えます。

年代別の伝えかた

6歳まで
この年代は、がんという病気について知らないため、ショックを受けることは少ないようです。誰のせいでもないこと、うつる病気ではないことを伝え、絵本や人形を使ったり、絵を描いたりして病気についてわかりやすく説明します。 今後、誰がお子さんの世話をしてくれるのかについても話し、ふだんと変わらない生活を送れることを伝えます。
7~12歳
この年代は、がんが命に係わるかもしれない病気であることを知っています。ひょっとすると「死んじゃうの?」とストレートな疑問をぶつけてくるかもしれません。そんなときは「そうならないために治療するんだよ」と伝え、お子さんの疑問に誠実に答えます。治療については、化学療法・手術・放射線治療といった具体的な言葉を使いながら、「お薬ががん細胞を退治するんだよ」などとわかりやすく説明します。
思春期
思春期は自立と依存の間で揺れ動く時期です。お子さんによっては病気の話を嫌がったり、話を聞いたあとに不安な気持ちを怒りの感情で表すかもしれません。思春期の子どもは、ひとりの人間として大人と同じように扱われることを望んでいます。これから起こる問題について一緒に考えながら、お子さん自身のことには選択肢を与えて、自分で選んでいくことも重要になります。
まずは自分が落ち着いてから
お子さんに自分の病気のことを伝えるのは非常に負担の大きいものです。特に病気の告知を受けた直後は、気持ちが落ち込んだり、考えがまとまらなくなったりという心の反応が起きるのは自然なことです。焦ることなく、まずはご自身の気持ちが落ち着いてから伝えましょう。伝え方について困ったときや迷ったときは、がん相談支援センター緩和ケア室で相談することができます。 当院では、お子さんに病気を伝えるためのパンフレットを用意しています。どうぞご活用ください。
がんを子どもに伝えるポイント

私たちは緩和ケアチームです


緩和ケアはがんと診断されたときから必要に応じて行われます。治療中の不調や気分の落ち込みなどの問題が患者さんの日常生活を妨げることがあります。患者さんが生活の質を維持して、自分らしい生活送ることができるよう、さまざまな職種が協力してサポートしていきます。


〒063-0005
札幌市西区山の手5条7丁目1番1号

受付時間(月〜金曜日)
【午前】8:30~11:00【午後】1:00~ 3:00

※午後診療は再診予約のみとなります。

電話番号