京都医療センター

外科

膵臓がん

概要

解剖学的な複雑さから、最近まで発展途上であった分野がこの「肝胆膵外科」です。
高度な技術が必要である手術が多く、必然的に手術時間も長時間に及ぶものがほとんどです。
当院では、肝胆膵外科に特化したスタッフによる高度な医療を提供する病院として、日本肝胆膵外科学会から修練施設Aに認定されています。極めて厳格な認定基準であるため、2015年4月現在、A認定の施設は、京都では当院を含めた、京都大学附属病院・京都府立医大附属病院の3病院だけです。
当科では、京都における肝胆膵外科の中心的な病院として、それぞれの疾患に対してエビデンスに基づいた治療方針アルゴリズムを作成し、方針に従った過不足のない診療を行っています。なお、最近では腹腔鏡による手術も積極的に取り入れており、保険診療内でその適応を広げています。

膵癌

【膵癌】膵臓に発生する癌です

  • 膵臓は膵鈎部・頭部・体部・尾部の4カ所に分けられます。術式は癌の発生部位により以下の通りに異なってきます。
    ① 膵鈎部・頭部→膵頭十二指腸切除術+所属リンパ節郭清
    ② 膵体部・尾部→膵体尾部・脾臓摘出術+所属リンパ節郭清
  • 膵臓は解剖学的に胃の後ろ、大動脈の前に位置するため症状が出にくく、発見されたときには手術による摘出ができない場合が多くあります。さらにはその腫瘍の顔つきの悪さから、せっかく手術をしても早期に再発してしまうことも知られています。
  • そのため、膵癌に関しては手術前に精密検査 (CT・MRI・FDG-PET・超音波検査・内視鏡検査など)
    を行い、手術による治療が良いかどうかの判断を十分にする必要があります。当科では下記のアルゴリズムに従って治療方針を決定しています。
  • なお、膵癌術後の抗癌剤治療に関しては、その有効性が証明されているため、ほぼ全例の患者さんに抗癌剤(主に内服)による治療をお勧めしています。抗癌剤内服は外来通院で可能です。

膵腫瘍境界病変

【膵臓良性疾患】
膵臓にできる良性の腫瘍で、膵癌とは違う疾患です。悪性度の低い神経内分泌腫瘍・膵囊胞性腫瘍などが当てはまります

  • 膵体部・尾部に発生した腫瘍に対しては主に膵体尾部・脾臓摘出術を行っていますが、最近では患者さんの体に負担の少ない腹腔鏡による手術も導入しています。

これらの疾患に関してお悩みの方、相談をしたい方は当科外来
(電話;075-641-9161(代表))
にお気軽にご相談ください。