プログラムの目標、研修内容

 

 

目標: 1) 臨床医としての人間性、基本姿勢を養う。

    2)医学及び医療の果たす社会的な役割を認識する。

    3)将来専門とする分野にかかわらず、日常診療における一般的な病態、

疾病に適切に対応できる基本的能力(姿勢、技術、知識など)を身

につける。

     4)急性期、生命危機時の判断能力を磨き、初期対応能力を身につける。

    5)同職種、異職種との協調、連携をとりコミュニケーション能力を身に

つける。

 

内容

1年目  内科:一般内科2ヶ月、消化器内科2ヶ月、循環器内科2ヶ月、

救急:麻酔およびICU(この間に 細菌検査を研修)3ヶ月、

放射線科:3ヶ月

2年目  地域医療:三島共立病院1ヶ月、

外科:2ヶ月(この間に病理検査を研修)、

選択必修:小児科、産科、麻酔科、精神科より2ヶ月を選択、

自由選択7ヶ月

 (ローテーションは順不同)

    必修科目:内科6ヶ月、救急部門(麻酔科・集中治療)3ヶ月、

     放射線科(3ヶ月)

救急部門においては、麻酔科、集中治療部で気道管理(マスク換気、気管

挿管)、呼吸管理を中心  とした全身管理、血管確保、カテーテル挿入

(動脈、中心静脈路)を行う。
救急疾患の診療は、

           1)  救急外来における全科の初期診療を指導医と共に行う。

           2)  内科、外科ローテーション時に指導医と共に行う。

・ 当直は原則として週に1回程度とする。

    院内エマージェンシーコール(心肺停止)の診療は、基本的に他の業務より

優先する。

 

 

 

 

 

 

 

前の項に戻る