産婦人科コース

1. 診療科
産婦人科

2. コースの概要
臨床研修終了後に産婦人科専門医を目指すものにとって必要な、最新の知識、練磨された技術、高い倫理性を習得することを目標とする。

3. 取得資格
国立病院機構による診療認定医(II)資格
日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医(後期研修開始後3年で受験資格を有する)。また、産婦人科専門医資格取得後、3年以上の臨床経験を経て以下の資格を得る。
 周産期専門医
 生殖医療指導医
 腫瘍専門医

4. 長期目標
産婦人科専門医として独立行政法人に就職し医長として地域医療に従事する。留学を希望する者は国内、海外留学が可能である。

5.研修期間:5年

6.募集人数:1人

9. 診療科の指導体制
診療科医師数:常勤1名、非常勤1名
診療科研修の指導にあたる医師1名
主として研修指導にあたる医師の氏名:窪田利幸

10.コンセプト
基礎から専門に至る領域までの幅広い指導体制を用意するこ
研修医の要望に応えた視野の広い臨床医を育む。

11.一般目標
産婦人科の最新の知識、優れた技能、高い倫理性を備えた専
門医を養成する。後期研究開始後3年で日本産婦人科学会認 定産婦人科専門医受験資格が得られ、産婦人科専門医を取得したものはさらに周産期、生殖医療、腫瘍専門医となることを目標とする。

12.関連領域の研修
施設内での研修:可能
施設外での研修:可能
研修領域の決定:本人の意向を研修責任者が聴取し、本人との相談で決定

13.共通領域の研修
(1)医療安全研修会:年3-4回
(2)医局研究会:月1回
(3)CPC:3ヶ月に1回
8. 診療科の実績と経験目標症例数
臨床研修 各コース案内
臨床研修 各コース案内
産婦人科に関するカリキュラム 1年 2年 3年 4年 5年
正常妊娠・外来管理 B C C C C
ハイリスク妊娠・外来管理 B B B C C
正常分娩 B C C C C
吸引分娩 A B B C C
骨盤位分娩 A A A B B
帝王切開 A B B B C
子宮内容除去術 B B C C C
子宮外妊手術 A B B C C
腰椎麻酔 B C C C C
硬膜外麻酔 B C C C C
全身麻酔 B C C C C
円錐切開術 B C C C C
腹式単純子宮全摘術 A B B C C
膣式単純子宮全摘術 A A B B C
筋核出術 A B B C C
卵巣腫瘍摘出術(良性) A B B C C
卵巣癌手術 A A A A B
広汎性子宮全摘術 A A A A B
7. 取得手技(研修目標)
 症例数と手術件数の調査年度 平成16年度
主要疾患 入院数(年) 経験目標数(年)
総分娩件数 247 70
正常分娩 143 50
帝王切開術 97 20
婦人科良性腫瘍 280
婦人科悪性腫瘍 36
手術 件数(年) 経験目標件数
婦人科良性開腹手術 280
婦人科悪性腫瘍手術 36
帝王切開術 97