歯科口腔外科このページを印刷する - 歯科口腔外科

歯科口腔外科部長 佐々木 剛史

歯科口腔外科部長
新井 俊弘

歯科口腔外科は、基本的に歯科医院では診療しない疾患を治療します。顎骨内の親知らずや嚢胞(膿の袋)、口腔良性腫瘍、口腔悪性腫瘍、顎変形症(上顎後退症や下顎前突などの顎骨発育異常)、口腔周囲の感染症、顔面の骨の骨折、顎関節症などの疾患が対象です。
また、インプラントというチタン製の人工歯根を埋入し、歯の欠損を回復する手術も行っています。また、1泊入院鎮静局麻下に複数埋伏歯の一括抜歯なども行っております。総合病院内の歯科口腔外科であるため、他科の入院患者さんの診察、歯科衛生士による口腔ケアも行っています。

スタッフ紹介

氏名 役職 専門分野 資格
新井 俊弘 部長 口腔癌・顎変形症・顎顔面外傷 日本口腔外科学会 専門医 指導医
池田 雄介 医師 口腔外科一般 日本口腔外科学会 認定医
小山 拓洋 医師 口腔外科一般 日本口腔外科学会 認定医
佐々木 剛史 非常勤医師 口腔癌・顎関節症 日本口腔外科学会 専門医 指導医

当診療科における特色・専門医療

●口腔癌
顎顔面領域悪性腫瘍に対して、手術療法、放射線療法、化学療法を組み合わせて、腫瘍の進展度に合わせ患者さんのQOLを維持しながら集学的治療を行っております。手術に際しては、口腔機能を回復するための再建手術も併用いたします。

●顎変形症(骨格性咬合不全)とは
一般的に歯並びや咬み合わせが悪いことを不正咬合といい、歯科矯正治療をしますが、顎変形症とは咬合のズレや乱れが大きく通常の矯正治療だけでは治療ができず手術(外科矯正手術)を必要とします。顎変形症の治療は口腔外科と矯正歯科によるチームアプローチで進められます。手術する際に想定される咬み合わせにあわせて歯並びを整える準備(術前矯正)を1~2年かけて行います。術前矯正終了後、全身状態のチェック(検査)および、手術の日程を決定します。矯正歯科医と手術の方法について術前検討を行った上で、上アゴ(上顎骨)下アゴ(下顎骨)もしくは両方を分割して前後、上下、左右に移動させて想定された咬み合わせの位置でアゴ(顎骨)をネジやプレートで固定します(固定を必要としない術式もあります)。術後一定期間、咬み合わせを安定させる目的で上下の歯を咬み合わせた状態で固定(顎間固定)を行います。手術は全身麻酔下で全ての操作を口の中から行いますので、顔の表面に傷が残ることはありません。術後も矯正治療は続き、咬み合わせをより安定させるために微調整(術後矯正)を行います。
当科では、標準的なLe FortⅠ型骨切り術や下顎矢状分割術はもちろんのこと、多くの術式に対応しております。

●歯科インプラント(人工歯根)について
歯科インプラントは歯を失った部分の顎の骨の中に直接チタン製のインプラント(人工歯根)を植え込み、その上に人工の歯を作製する方法です。
顎の骨が高度に吸収されている場合には、そのままインプラント治療を行うことはできません。あらかじめ骨移植や骨造成(骨をつくること)が必要となります。当科では骨造成からインプラント埋入及び上部構造作製まで行っております。なおインプラントに関する治療費は、保険診療が適応されませんので自費診療になります。

●広範囲顎骨支持型装置(保険適応インプラント治療)について
腫瘍(口腔がんや口腔腫瘍)や顎骨骨髄炎、外傷などにより広範囲に顎の骨、歯を失った方や永久歯が先天的に6本以上欠損している方に対して、保険診療にてインプラント治療を提供しております。保険適応になるかどうかは担当医の診断によって判断いたします。

診療実績(2021年4月~2022年3月)

初診患者数 入院患者数 手術件数(全身麻酔)
2,370人 1,963人 126件