京都医療センター

臨床研修・専門研修

先輩の声

京都医療センターの特色や、選んだ理由など、先輩研修医の生の声をご紹介します。

Resident Voice

京都府立医科大学卒 初期研修医 2年目

当院では、ほとんど全ての科が揃っており、そのどれもを研修で選択することができます。また当院で研修を終えたレジデントの先生も多く、親身なアドバイスを頂くことが出来ます。ERではwalk inも救急車もファーストタッチを任され、ある程度自身の裁量で検査などを進めることができる一方で、救命科の先生と上級医の先生も常駐しており、一人で判断を下すわけではなく、アドバイスを頂きながら救急外来での診療を行えます。デメリットとしては、産婦人科や小児科の救急疾患を見る機会が少ないことが挙げられますが、三次救急を担っている病院であるため、軽症から重症な症例まで、幅広く経験することができます。

Resident Voice

京都大学卒 初期研修医 2年目

こんにちは、私は京都大学からこの病院へ臨床研修に来たものです。私がこの病院の良さとして感じるのはそれぞれの科が大学レベルの高水準の治療を行なっていて、市中病院にいながらそれを経験することが出来る点です。内科、外科問わず全ての科目が揃っているというのはもちろんのこと、それぞれの科の上級医のレベルが非常に高く、カンファレンスも非常に充実しています。一般的な市中病院では症例の多さと引き換えに仕事をこなすことに焦点が向かってしまいますが、この病院ではエビデンスを重視した最先端の治療、考え方を学ぶことが出来ます。こういった考え方を医師になって早いうちに身につけることは内科系、外科系を問わず重要であると思います。皆さんも是非この病院で研修を行い世界水準の考え方を身につけてください。

Resident Voice

新潟大学卒 初期研修医 2年目

京都医療センターはプライマリーな疾患から専門性の高い疾患まで幅広く経験できます。診療科数も多く、熱心に指導してくださる先生方が多いため、主体性をもって学べばいくらでも学ぶことができる病院です。また、初期研修医は1学年12人程度という多すぎず少なすぎない人数であり、大学の出身は様々なので出身校を意識せず楽しく研修しています。興味のある方は京都に観光に来るついでに一度見学に来て下さい。

Resident Voice

大阪医科大学卒 初期研修医 1年目

当院の魅力として一番のものを上げるとすれば、『指導医の先生方の多いこと』だと思います。研修医として多くの科をローテーションしていく上で、各科に熱心に指導して下さる指導医の先生方がとても多いことは、充実した研修生活を送らせて頂く上で、非常に重要だと思います。また日々の当直業務についても、先輩レジデントの先生方にコンサルトし、症例カンファレンスで指導医の先生方にフィードバックを頂く、というシステムが徹底されており、自身が経験した症例をそのままにせず、自身のこれからの糧にしていくことが出来ると思います。是非京都医療センター、一度見学に来てみて下さい。

Resident Voice

京都府立医科大学卒 初期研修医 1年目

研修病院は、救急医療の充実と各診療科がそろっていることに重点をおいて選択しました。実際に研修を始めてからは、毎朝のER症例振り返りカンファレンスを含め勉強会が多くあり座学の機会にも恵まれていることや、選択ローテーションの自由度が高い点が当院での研修の魅力だと思います。

Resident Voice

大阪大学卒 初期研修医 2年目

~京都医療センター研修を考えているみなさんへ~

――研修科目について
内科6ヶ月のうち、総合内科と血液内科が各々1ヶ月の必修となっています。総合内科では「原因がなんだかよくわからない」患者さんや、感染症が多いです。鑑別疾患を考えながら検査や身体所見を丁寧にとるのですが、これが大変勉強になります!!どの科に進んでも必ず役に立つ幅広い知識・身体診察の仕方を学ぶことができます。
また、麻酔科と救急科2ヶ月が必修で気道確保や気管挿管について十分に自信を持てるだけの研修ができます。
当院では全診療科があり症例が豊富です。選択期間も比較的長いため専門の科を迷っている方でもじっくり考えることができます。

――当直について
月5回程度です。直接外来受診(walk in)は研修医が対応するため、外来での診察に慣れることができます。CT・MRI・血液検査などの必要な検査はある程度研修医の判断で行うことが出来ます。救急車は上級医と伴診します。当直の次の日は午前中までの勤務となります。

――勉強会・朝のカンファレンス
毎朝、上級医の前で救急当直中に診察した患者さんのミニカンファがあります。自分の検査・アセスメント・治療が良かったのか、改善点はどこか、と振り返りを行うことができます。また、週に1度お昼ご飯を食べながら研修医が行う勉強会があります。

――研修支援制度
国立病院機構が全国の若手医師に向けて開催する勉強会が年に10回程度あります。2日間にわたる講義と実習、懇親会があります。日頃なんとなく行っていることを体系的に学ぶことがでる貴重な時間です。働きだすとまとまった教育を受ける機会が減ってしまいます。基本的なことから臨床に役立つことまで幅広く学ぶことができる勉強会です。講師の先生のお話はとてもおもしろくためになります。
また、全国の医療センターの研修医と話すよい機会で、刺激を受けてモチベーションがあがります。
院内パソコンのネットワークが使用でき、uptodateも利用することができます。分らないことはすぐに調べることができます。そしてエビデンスに基づいた治療を重視する雰囲気があります。
ER当直や朝カンファレンス、勉強会など当院では自主的に学ぶ姿勢が尊重されていますが、各科の垣根も低く、疑問に思ったことなどはコンサルトしやすい雰囲気です。まずは観光がてら見学に来てみてください!