サイトマップ | お問い合わせ | English

HOME > 看護部 > 教育体制

看護部

新人看護師支援体制

新人看護師支援体制

研修責任者は教育担当の副看護部長であり、教育理念に基づき、看護部長の責任の下で、集合研修とOJTとの連動を図りながら新人看護職員研修の全過程と結果の責任を有します。職場の新人教育は看護師長の責任の下で副看護師長が中心的に運営し、実地指導者はプリセプターとエルダーです。研修プログラムの企画運営は教育委員会であり、専任の教育担当師長と教育委員会担当師長で運営しています。

「新人教育はすべての看護職員の役割である」という考えを基本とし、所属スタッフ全員が新人を見守り、日々の看護実践の場面を通して指導する体制(屋根瓦方式)となっています。たくさんの先輩看護師から、疑問や不安に思うことをいつでも聞くことができます。新人は研修を通じて知識・技術・態度などを身につけ、集合研修と各職場でのOJTが連動することで、臨床現場でしか培うことのできない基本的看護実践能力を獲得していくよう教育計画を実践していきます。

先輩看護師(プリセプター)
新人看護師に対して、臨床実践に関する実践指導・評価を行う
先輩看護師(エルダー/教育担当者)
エルダー:相談役、新人看護師及びプリセプターを支援
教育担当者:新人看護師及びプリセプター、ラダーⅢまでの看護師を支援
看護師長、副看護師長
職場の教育を計画し、実践を支援
新人看護師への指導・評価も行います
教育担当師長
採用者の不安や悩みについて、個別に相談にのっています
全ての看護職員の教育支援

●プリセプターシップに関する基本方針

プリセプターシップを導入し、先輩看護師が日々の看護実践の場面を通して後輩を指導する屋根瓦方式の教育が基本となります。新人看護師(プリセプティ)が深刻なリアリティーショックを体験することなく、職業人として自立し職場に適応できるよう支援します。

  1. プリセプターはプリセプティのもっとも身近な先輩として、困っている事や疑問を一緒に解決する。
  2. プリセプターは、教育担当者及び看護師長・副看護師長などに相談しながら育成プランの立案・修正・評価を行う。
  3. スタッフに新人看護師の成長を伝え共有する。
  4. 新人看護師の育成は、スタッフや管理者を含めた全員が「チームで育てる」という意識を持って関わっていく。

●プリセプター支援教育研修

プリセプターシップの役割と機能を学び、プリセプターとしての能力を高める目的で研修を実施しています。研修では、新人看護師との関わりや現状での問題点について情報を共有し、改善方法について検討しています。

●プリセプターシップサポート体制

プリセプティやプリセプターに対して、エルダーを中心とした全スタッフ、教育担当者、副看護師長、看護師長がチームとして支援する体制をとっています。

※卒後2年目も継続して支援しています。

新人看護師バッジ

北海道医療センターの新人看護師は、名札に「若葉マーク」のシールを貼っています。1日も早く一人前の看護師に成長できるよう毎日頑張っています。どうぞ宜しくお願い致します。

新人看護職員研修

【静脈注射演習】
シミュレーターを使用し、がん化学療法認定看護師や副看護師長が指導者となりマンツーマンで練習します。患者に侵襲を伴う処置は不安ですよね。先輩に見てもらいながら練習することで少し安心したようです。
静脈注射演習
静脈注射演習
【移送・移動・体位変換・ボジショニング演習】
実際に車いすやストレッチャーに乗りスピード感等を体感してもらいます。患者さんの不安な気持ちが分かり、移送時に配慮すべきことが分かりました。
皮膚・排泄ケア認定看護師が指導者となり、患者さんにとって安楽な体位と褥瘡予防について学びます。
移動・体位変換の演習
移動・体位変換の演習
【フィジカルアセスメントⅠ】
バイタルサインの基礎知識を救急看護認定看護師から学びます。
生理的機能と症状に基づき観察やアセスメントができるよう頑張っています。
フィジカルアセスメント
フィジカルアセスメント
【フィジカルアセスメントⅡ】
救急看護認定看護師より、呼吸と循環と脳神経症状の観察方法、 報告の仕方を学びました。
実践につなげていけるよう 頑張っています。
 フィジカルアセスメント
【輸液・シリンジポンプ演習】
臨床工学技士から輸液ポンプ・シリンジポンプの講義と演習を受けます。演習では実際に機器に触れて使用方法や注意点など学んでいきます。先輩看護師の指導や助言を真剣な表情で聞いています。
フィジカルアセスメント
【BLS研修】
院内のBLSインストラクターが中心となり、BLSシミュレーション研修を行います。
急変時に備え知識と技術を身につけます。
フィジカルアセスメント
フィジカルアセスメント
【多重課題】
多重課題の場面で患者の安全に配置した優先順位をグループで話合い発表しました。
フィジカルアセスメント
フィジカルアセスメント
【ナラティブ】
1年の看護実践をふり返り、言葉にすることで大切にしている看護を再認識します。
フィジカルアセスメント
フィジカルアセスメント

〒063-0005
札幌市西区山の手5条7丁目1番1号

受付時間(月〜金曜日)
【午前】8:30~11:00【午後】1:00~ 3:00

※午後診療は再診予約のみとなります。

電話番号