診療科のご案内放射線科

放射線科専門医修練機関・日本放射線腫瘍学会認定施設

放射線科とは

病院正面入り口から、中庭吹き抜け左手のエスカレ-タ-で地下一階に降りたところが放射線科です。ここでは、”放射線を用いた診断及び治療”がおこなわれます。難しく聞こえますが、実際には検査を受けていただくことです。放射線を使った検査で、体の一部を画像化して体の状態・病気の有無などを調べます。胸やおなかのX線写真といった比較的簡単なものから、CT、MRI、RIなど予約制のもの、血管造影といった入院が必要なもの、高精度放射線治療センターはこちらの受付でご案内いたします。

スタッフ紹介

  • 特命副院長
    放射線診療部長
    丸田 力 マルタ ツトム

    卒業年/昭和63年

    専門/治療

    専門資格等

    医学博士・医学物理士
    日本医学放射線学会指導医・専門医
    日本放射線腫瘍学会認定医・専門医
    検診マンモグラフィ読影認定

  • 放射線診断科医長 東野 貴徳 ヒガシノ タカノリ

    卒業年/平成8年

    専門/診断

    専門資格等

    日本医学放射線学会放射線診断専門医
    PET核医学認定医
    検診マンモグラフィ読影認定医
    肺がんCT検診認定医

  • 医 長(治療) 西口 里央 ニシグチ リオ

    卒業年/平成10年

    専門/治療

    専門資格等

    日本医学放射線学会指導医
    日本放射線腫瘍学会専門医
    日本医師会認定産業医

  • 医 長(診断) 白岩 美咲 シライワ ミサキ

    卒業年/平成3年

    専門/診断

    専門資格等

    日本医学放射線学会専門医
    日本医学放射線学会放射線診断専門医
    日本医学放射線学会研修指導者
    日本乳癌学会乳腺指導医・専門医
    日本超音波医学会超音波指導医・専門医
    日本人間ドック学会人間ドック検診指導医・専門医
    PET核医学認定医
    日本がん検診・診断学会がん検診認定医
    日本医師会認定産業医
    緩和ケア研修会修了証書
    臨床研修指導医修了証書
    乳がん検診マンモグラフィ読影医師(精中機構認定)
    乳がん検診超音波実施・判定医師(精中機構認定)

  • 医 師 佐藤 一弘 サトウ カズヒロ

    卒業年/昭和57年

    専門/IVR

    専門資格等

    日本医学放射線学会放射線診断専門医
    日本IVR学会専門医
    日本肝臓病学会専門医
    日本消化器病学会専門医
    日本消化器内視鏡学会専門医
    日本門脈圧亢進症学会技術認定医
    日本胆道学会認定指導医

  • 医 師 尾辻 秀章 オツジ ヒデアキ

    卒業年/昭和54年

    専門/診断

    専門資格等

    日本医学放射線学会放射線診断専門医
    PET核医学認定医

放射線治療を受けられる方へ

治療の目的、方法、副作用などについて

心配なこと、わかりにくい点、ご質問などありましたら担当医までご遠慮なくご質問ください。そして十分に納得された上で治療をお受けください。もちろん質問は治療中でも結構です。

放射線治療の進め方(通常の照射)
  1. 診察する
    院内各科の専門医や他病院の医師があなたを診察し、種々の検査結果と併せて病気に最も良い治療方法を決めます。あなたの病気を治すのに放射線治療が効果的な場合には、放射線科へ依頼や紹介がされ、放射線治療医の診察を受けます。
  2. 治療計画を立てる
    放射線治療医の診察後にCTシミュレータを用いて3次元の画像を取得します。(15分~30分)この時、治療を毎回同じ姿勢で行うために身体に特殊なインクで印を書いたり特殊なマークを貼り付けたり、身体の一部を固定するための道具を使用する場合があります。(インクが服にうつる場合がありますので、ご了承ください。)
    病巣に最適な放射線の種類や範囲や方向等を選択し、治療計画を立てます。
  3. 初回の放射線治療
    初回は、CTシミュレータ時と同じ姿勢で立案された治療計画に従い位置決めを行います。治療装置で写真を撮り、確認作業を行い、照射部位にマークを書き治療を行います。(30分~60分)
  4. 2回目以降の放射線治療
    2回目以降の放射線治療は、10分程度で終わります。同じ姿勢で動かないようにご協力お願いします。
    初回の放射線治療でつけた、身体のマークにあわせて治療を受けます。治療はこのマークをもとに行いますので、CTシミュレータでの位置決め作業や確認時の姿勢が、一連の治療の上で大変重要になります。
  5. ※緊張しないで、いつも同じ姿勢がとれるように最も楽な姿勢をとるようにしてください。
    ※マークは正確な治療のために必要です。自分で書き足したり、消さないようにお願いします。
    ※治療室内では、あなた一人になりますが、治療中の様子は必要に応じてテレビで外から見ていますから心配いりません。またマイクを通して会話もできますから、何か具合の悪いことがあれば手などを振って合図をするか、声で知らせてください。
    治療中は動かないでください。身体を動かしますと目的部位に放射線があたらず、効果がなかったり、周りの正常部分に悪い影響を及ぼす可能性があります。

  6. 診察する
    治療期間中必要に応じて診察し、治療効果の判断や副作用がでていないかチェックをします。
    治療終了後は定期的に健康診断を受けて下さい。
    (SBRT・IMRT等の複雑な照射はこの限りではありません
放射線治療期間中の日常生活

普通どおりにしていただいて結構ですが、次のようなことに注意しましょう。

  1. 休息
    十分な休息と睡眠をとってください。眠れないときは、医師や看護婦にご連絡ください。運動については担当医に相談ください。
  2. 入浴
    皮膚につけられた治療部位のマークを消さないよう十分ご注意ください。 こすらないようにしてタオルで押さえるように拭きましょう。
  3. 食べ物
    栄養のあるバランスのとれた食事をしましょう。高蛋白高カロリー食と水分が多く消化の良いものをとりましょう。食事は最良の薬です。一日三度の食事が進まないときも、少しずづ何回に分けてでもいいので食事をしてください。 食事指導を受けている方はその指示に従ってください。
  4. その他
    照射している部分の皮膚は刺激に対して弱くなります。絆創膏を貼ったり、直射日光を浴びることはさけましょう。衣類はよく洗ったもの、木綿で汗の吸収がよく、肌触りがよいものを、また肌に刺激の少ないものを選びましょう。
副作用について

放射線治療によって皮膚がかゆくなったり、食欲がなくなる。吐き気などの副作用がでることがあります。どんな症状がでるかはどこを治療するかによって違います。また人によってでやすい人とでにくい人があります

放射線治療スタッフ

放射線治療は放射線治療医、診療放射線技師、看護師などスタッフが共同して行います。
放射線治療医はあなたの身体を診察したり、検査した結果をもとに放射線治療の方針を決めます。治療期間中はもちろん、治療終了後も適宜定期的にあなたを診察し、必要に応じて他科の医師とも相談の上最適な処置を行います。
放射線治療技師は治療方針にしたがい、あなたのからだに放射線を照射し実際の治療をおこないます。病気の部分だけに正確に放射線を照射するためにCTシミュレータの撮影を行い、治療装置の放射線を測定し、線量の計算や管理をします。病院スタッフは治療期間を通して、連携してあなたのお世話をします。
もしも、医師に聞きにくいことなどありましたら、何でもスタッフにご相談ください。

高精度放射線治療センター

詳しくは、こちらをご覧ください。