独立行政法人 国立病院機構 千葉医療センター
日本医療機能評価機構認定 第JC2182号
国立病院機構 千葉医療センター アドレス
  

医療・福祉に関する相談

「介護保険を申請したい」、「医療費の支払いに不安がある」等‥‥ 患者の皆様やご家族が抱えてある医療や福祉に関するご相談を、医療ソーシャルワーカーがお受けいたします。

医療相談をご希望される場合は、受付窓口にて「医療相談希望」とお気軽にお声掛けください。

なお、ご入院中の患者の皆様におかれましては、各病棟の看護師長または看護師までお申し出ください。

各種医療や福祉制度に関する情報です。ご参照ください。

  • 介護保険
    介護や介護予防が必要な状態であると認定された40歳以上の方が、利用料(保険費用額の1割)負担のもと、介護・介護予防サービスを利用できる制度です。

    <対象者>
    65歳以上で、介護やなんらかの支援が必要と認定された方
    40歳から64歳で、老化が原因とされる下記の病気により介護や支援が必要と認定された方

  • 生活保護
    病気やケガなどで働くことが困難である際や、その他さまざまな問題により困窮した場合に、その程度に応じ必要な保護を行い、健康で文化的な最低限度の生活を保障する制度です。
    預貯金や諸制度を活用してもなお、生活保護法で定められている最低生活費が得られず、認定基準に該当した場合、保護開始となります。
    なお、保護が決定した場合の保護費の支給は、原則として、申請書を受理された日からの計算となりますのでご注意ください。

  • 特定疾患治療研究事業
    原因が不明で治療困難な疾病のうち、厚生労働省が定めた45疾患(「特定疾患」)にかかり、認定基準を満たす場合、患者の皆様の生計中心者の所得の状況に応じ、医療費の公費負担を受けることができます。難病医療の確立・普及、治療研究の推進を目的とした事業です。

  • 身体障害者手帳
    身体障害者手帳とは、身体障害者福祉法で定められている各種サービスを利用するために必要な手帳です。申請から交付までの期間は、1~2ヶ月程です。
    手帳の交付により、その身体の障害の程度に応じて、交通機関の運賃割引や税金の減免等を受けることができます。また重度障害(身体障害者手帳1級もしくは2級)の方については、医療費の助成を受けることが可能です。

    <対象者>
    身体障害者障害程度等級表に該当する、視覚、聴覚、平衡機能、音声・言語またはそしゃく機能、肢体(上肢・下肢・体幹)、内部(心臓、腎臓、呼吸器、膀胱、直腸、小腸、ヒト免疫不全ウィルスによる免疫機能)に永続する障害のある方

※ご相談のための面談は、業務の都合により予約となる場合がありますので、予めご承知おきください。

※相談のための費用のご負担はありません。

トップ
職員採用について 当院で一緒に働いてくれる仲間を募集しています。
看護部のご紹介 様々な看護分野で活躍するためのプログラム等を紹介。
臨床研修プログラム プログラム概要や応募要項、スケジュールをご紹介。